私のラララな日記

日々の暮らしで「感じたこと」「思ったこと」「気づいたこと」を綴った日記

お願い!スタバ定員さん、今日は聞かないで。

コンディションの悪い日は・・。イライラするのは私だけ?

私はスタバの「カフェベロナ」が好きで、月に2.3回位はどこかの店舗で250グラムの豆袋を購入している。どこかの店舗というのは、出かけたついでに買って帰るのでいつも違う店舗になるのだ。

もう何年も飽きずにカフェベロナばかり買っているのだが、毎回毎回お会計前に構える瞬間がある。

それは、店員の「カフェベロナお好きなんですか?」という質問だ。もう100回以上は受けている質問だ。これが本当に嫌い。私のコンディションが悪い日だと、何のために聞くの?この無駄なコミュニケーションは何?と、イライラさえしてしまう。好きだから買っているのだ。嫌いなのに買う人はいるの??「いや、嫌いです。」といつかは言ってみたいと思ったりもする。

お客とコミュニケーションを取るための努力なのか。何か言わないとダメなのか。言われて嬉しい人いるのか?(私個人の意見) ついでに言わせてもらうと「はい」と答えた後の店員はかなりの確率で「私も好きなんですー。」と返してくる。え、だから何?私にどうしろと。お客側がコミュ力高く優しければ「そうよね。美味しいわよね。」なんて共感して会話が弾むのか。すごいぞ!優しい人。

こんな時、私って小っちぇなあと感じる。きっと人間一回目なんだわ。と言い訳し、修業が足らんぞ!と自己嫌悪に陥る。優しく応えられる人は人間2回目以上なんだろう。

人間〇回目はさておき、イライラを自分なりに分析してみた。
・好きですか?の質問に対して答えが「YES」の一択だからイライラするのだ
・最初からYESしか言わせない、いわばこの質問だけで定員側のマウント取りが成立している
・お客の私は「は?あなたより何年も何杯も飲んでよく知ってるんですが!」という小さなマウント勝負に負けたくないからだ

んじゃ、正解はどうしたらいいか考えてみた。
・「カフェベロナ美味しいですよね。他も飲まれたりするんですか?」それに対しては、「もう何年もずっと好きでコレなのよ。」とか「いつもは〇〇だけど違うのも挑戦しようと思って。コレ美味しい?」なんて逆に質問もでるかもしれない。ほら答えがYES・NOだけじゃなくコミュニケーションが発生する!そしたら得意の「これはチョコレートと相性良いんですよ」とか教えてくれれば良いのだ。何かチョコ系の美味しいものをついでに買ってくれるかも。

以上。
ハアー、ずっと言いたかったことが言えた!スッキリ
これは自分勝手な見解なので、誰も傷つかないでね。あ、スタバは大好きです。

 

パルシステムお得な加入方法はコチラから

www.pal-system.co.jp